結婚式では引出物宅配便を使おう

引出物とは結婚式などの祝い事で招待客に配られる贈呈品のことをいい、主に会場の席に置いてあります。

席に置けない会場の場合は、会場の外で渡されるケースが多いです。

結婚式(披露宴)の引き出物にはお土産の意味合いが強く、昔は披露宴の料理の一部をお土産として持ち帰るということが主流でした。

しかし、現在では衛生面から料理の持ち帰りを断るケースが増え、料理とは別に幾つかの記念品を用意するのが主流となりました。

ただ、昨今問題となっているのが引き出物の「重さ」です。

遠方での結婚式に参加する場合などは、お礼の品であるはずの引き出物が「重くて持って帰るのが大変」「迷惑」となってしまうのです。

引出物宅配便は、挙式が終わった後にゲストの自宅まで宅配する引出物になります

帰りの荷物が少なくなるので「重くて持って帰るのが大変」といった事態を避けることが出来ます。

また、現在の引き出物は「贈り分け」が主流となっています。

贈り分けとは友人や同僚、上司や親族などの各ゲストに対し、それぞれの年代に合った引き出物を渡すということです。

この送り分けですが、会場で用意する場合、その差が歴然となってしまう場合があります。

これを避けることが出来るのが引出物宅急便です。

引出物宅急便であれば、品物や金額を変えて引出物を用意した場合でも当人しか知る由はないので不要なトラブルを避けることが出来ます。

コメントは受け付けていません。

タイトルとURLをコピーしました